こんにちは。
当院に来院する方の症状で一番多いのは腰痛ですが、2番目に多いのが肩こりです。
肩こりは姿勢、視力、ストレスなど様々な問題が関わります。
ですので、一概に歪みを直せば治る!!
とは言えないのです。
しかし、ほとんどの場合は歪みを直し、ストレッチ、運動をしてもらうことで軽減します。
今回は簡単なストレッチをご紹介しますので、試してみて下さい。

一般的に姿勢が崩れてしまい、特定の筋肉が縮まって伸なくなります。
それを改善させるためのストレッチです。

ポイントは脱力をするということです。
伸ばすために強く引っ張ったり、力を入れたりするとこで効果は半減しますので、
注意して下さい。

(伸展ストレッチ)
背中を反ることで胸が伸びる意識を強く持って行ってください。
背中を反った後に首を反らすようにして下さい。

(頸部筋ストレッチ)
伸ばすほうとは逆に首を倒し脱力します。
手を添えて手の重さでストレッチします。
手で引っ張ったり、首を力で倒すのはいけません。
逆の手は後ろに回して、肩が上がらないようにします。

(大胸筋ストレッチ)
壁に前腕を付けて、胸を開きます。
この時も胸が開く意識で、後ろの筋肉に力が入らないように
脱力を意識して下さい。

(広背筋ストレッチ)
わきの下の筋肉をストレッチします。
無理に引かずにゆっくりと身体を倒して伸ばしてください。

すべて1回30秒行ってください。
これらはセットなので順番に行ってください。
1日3セットが目安ですが、時間があるときにいつでもやるといいです。
今日から実践してみて下さい。