症状

右肩・右腕の痛み・しびれを訴え来院。

もともとは左肩にあったしびれが、右肩に移った。

50肩だと思い、肩に湿布を貼り様子をみていた。

湿布を貼ったら楽になるが痛みはある。ビタミン剤も服用している。

仕事柄PC作業が多く、指にもしびれがあり、タイピングが苦痛である。

Webカメラを使ったミーティングも多く、その時の姿勢の悪さを自覚している。

楽になるポジションがみつからず、寝つきが悪い。

顔を上げてのうがいが痛くて出来ない。

分析

痛みを避ける姿勢を取っていて、

左肩が上がり、首は左に傾けている。

背中は伸ばすと痛みがあるため、丸めている。

両手をバンザイしてもらうと、しっかり上がり痛みもない。

頭を押し、首に対して圧迫を加えると、

首、右の肩・背中・肘に痛みが出現。

ベッドに寝てもらうと、仰向けは痛みがあり、

うつ伏せも肘にしびれる感覚がある。

筋力検査では、腕を曲げる、回すのはしっかり力が入るが、

腕を伸ばしたり、押したりするのは力が入らない

施術

頚椎椎間板にかかっているストレスを解放させる。

直接患部を施術すると、激しい痛みがあるため、

背中を起こせるようにし、首、肩の筋肉を緩めていく。

これを繰り返し、少しずつ患部に近づけていく。

3回目の施術では長時間うつ伏せ状態でも苦痛はない状態になり、

6回目の施術では仰向けも可能になった。

現在は施術と自宅でのエクササイズで痛みはほぼ消えたが、

しびれがある状態である。

今回の症例は、頚椎椎間板ヘルニアの疑いがある。

問診時「50肩」ということを言われたが、

肩自体は可動域も問題なく、痛みが再現したわけではない。

頚の検査で症状が再現し、筋力低下・しびれなどの

ヘルニアを疑うような所見があった。

仕事時の姿勢は、Webカメラでのミーティングで

下を向き、猫背になり、首にはストレスがかかっている。

今回は首を痛めた例でしたが、背中、腰、肩などでも起こりうるし、

誰にでも起こりうることです。

改めて、作業姿勢を見直してはいかがでしょうか。