症状
30代 男性
肩こりは慢性的にあり、症状が辛くなったら整体・マッサージなどに行く(1回/月)。
肩を動かしての痛み、首のコリ、頭痛などはない。
仕事は在宅で高さのある椅子で仕事をしている。
自身での身体のケアはあまりしない。
分析
横からみた姿勢が特徴的で、大きく頭頚部が前方にいっている。
首、上半身を後ろへの可動域が狭くなっている。
胸部の筋緊張、背部の筋の弱さがある。
座る姿勢もよくなく、左に体重が乗りやすくなっていた。
施術
前方にいった、頭頚部を元の位置に近づけるために、
首、背中に可動域をつけるところから始めた。
上半身の前後のバランスをとりながら筋肉を緩めた。
この段階で、姿勢を確認すると顎を引いた姿勢になったが、
背部の筋力の弱さがあったため、首、背中を矯正した。
体重が左に乗りやすいのもまだ確認できたため、骨盤の矯正もした。
考察
今回の症例は姿勢の問題だが、
そうなったのは上半身の前後のバランスの偏りが大きいために起こった。
長年デスクワークで自分のやりやすい作業姿勢がバランスを崩してしまった。
この方は、慢性的な肩こりだけだが、座る姿勢、体重の乗り方から、
他のところに痛みやコリが出現する可能性はおおいにある。
自身でのケアは特にしないため、座り方、寝方についての注意点を伝えた。
2週後再来院されたときに、姿勢が大きく改善していた。
座り方と寝方を意識するようになったことが、今までの姿勢の悪さを認識するようになった。
ケアとそれらの意識をすることで、慢性的な肩こりは軽減されるでしょう。