<症状>
30代 女性
数日前に寝違えにより、右首に痛みが出現した。
最初は首だけの痛みだったが、今では右肩甲骨内側にも痛みがある。
首を回す、上を見上げる動作では突っ張り感が強い。
腕にしびれはない。
慢性的に肩こりがある。
仕事はデスクワークである。
<分析>
首は左への回旋制限と伸展制限がある。
また、伸展動作では右肩甲骨内側に痛みが広がる。
頚椎に対して圧迫を加えてみると、それでは痛みは出現しない。
頚椎・胸椎に動きをつけるようにしていくと、動作時の痛みは軽減していった。
<施術>
頚肩部の筋を緩めることと、頚椎を矯正した。
動きを確認すると胸椎の動きの悪さが頚肩部にストレスをかけていたため、
胸椎に対しても矯正をした。
<考察>
今回の症例は、関節の動きの悪さにより、筋肉が緊張しすぎたことで
痛みが発生した可能性がある。
関節の動きの悪さは、筋骨格に大きなストレスをかけます。
最初は問題なく生活できます。しかし、次第に疲れやすい、コリ、痛みなどに
変化していきます。
それらは、筋骨格にかかるストレスさらに大きくさせてしまいます。
今回の方のように、長時間のパソコン作業をする方は同一姿勢になってしまう。
意識して姿勢を良くしようと思ってもなかなか出来ない。
出来ないのは、関節や筋肉に問題を抱えているためである。
痛みが出てないうちは問題に気づきにくいですが、
痛みが出る前に予防をしていくことが大切です。