<症状>
40代 女性
2年ほど前から右首に引っかかる感じと、たまに右背中、肩、鎖骨、腕にしびれを感じる。
症状ついては波があるが、右に強く向くと必ず感じる。
夜寝るときや、座っているときなど、急にしびれを感じる時もある。
<分析>
姿勢検査では、左肩が下がり、右に首が倒れ、猫背で胸椎の伸展制限が強い。
右の肩甲挙筋、僧帽筋、小胸筋、肩甲下筋の緊張が特に強かった。
骨盤の左後方変位、胸椎伸展制限、頸椎5番右後方変位がみられた。
神経学的検査(ベースライン)、整形学的検査(コンプレッション、)での以上はみられなかったが、右回旋、側屈で関連痛がでた。
<施術>
胸椎の伸展制限をメインに、各筋肉の緩和をおこなった。
その後の頸椎5番へのアジャストで、右回旋、側屈での症状は軽減。
座り方、姿勢体操を指導し終了。
5回の施術で症状がなくいなり、継続してエクササイズをやってもらっている。
<考察>
今回の症状は姿勢の悪さからくる、頸椎への負荷が原因だと思われます。
症状が椎間関節にかかわる関連痛と判断しました。
姿勢の悪さで、常に右の首への負荷をかけていたことが、きっかけだと思います。
コロナ前は運動をしていたそうですが、やらなくなったことで負荷をより強めたのでしょう。
運動、姿勢はやはり大切だと感じた症例でした。