症状
40代女性
首肩のこり、腰のダルさ、むくみが気になるとの事で来院。
首肩に関しては、長時間同じ姿勢を続ける、朝起床時に特に発症。
もともと、ジム通いをしていたが、コロナの影響によるジムの休業もあって、
運動する機会が減り、ここのところ身体のダルさを強く感じる。
分析
この方の身体を診させていただいて特に気になったのがむくみです。
その影響か冬場には脚をつる事も多いとか。
むくみは酷い人の場合その余分な水分だけで体重が3kgは増えるので、
美容にも大敵です。
姿勢に関しては、運動不足の影響からか猫背など
全体的に身体のS字カーブが強く、筋肉が上手く働いてない状態。
また、特に胸椎部分の可動性が大きく減少していました。
これが睡眠時の姿勢にも影響して、むくみ、起床時のダルさに繋がっていると考えます。
施術
特に背中の運動機能が低下してしまっているため、
まずは胸椎の可動性の向上。
運動不足により機能低下した筋肉の活性化を中心にアプローチ。
基本的には、ご本人の仰る通りで、
筋肉を使わない習慣になってしまった事で、
代謝機能の低下を招いてしまった事が
状態の悪化に繋がったと考えられますので、まずは室内でできる運動で、
それらの筋に関する運動について幾つか指導しました。
また、むくみに関しては、塩分の多い食事が好きとの事で、
このあたりも原因として考えられるので
アドバイスさせていただきました。
コロナの影響による生活の変化で