症状

40代 女性 

1ヶ月前から右のお尻に違和感が出現。 

過去にも同じようなことがあったが今回ほどひどくはなかった。 

1週間前から右つま先にしびれが現れた。 

歩行時の方がお尻に違和感を感じる。 

慢性的に腰痛がある。 

今回の症状に対して、マッサージに行き、その場では良くなったが、 

また同じ症状が繰り返される。 

仕事はデスクワーク。 

分析

身体を左右に倒してもらったり、片足立ちをしてもらうと 

骨盤が右に流れるのが確認できる。 

その時に痛みは出現しなかった。 

腱反射の検査で左右差はなかった。 

お尻(梨状筋)は緊張していて、

押すことで痛みはですが、足へのしびれる感じはない。

股関節を動かすと外転の動きが減少していて、

内転筋の緊張が確認できた。

施術

梨状筋にかかっているストレスを解放する必要があり、

骨盤周囲の筋肉を緩めながら、骨盤を矯正した。

股関節の内転筋を緩め、股関節の内側と外側のバランスをとった。

施術後確認すると、違和感はあるものの痛みは半減した。

身体を左右に倒す動き、片足立ちでは

まだ骨盤が流れるのが確認できる。

流れるのを抑えるために、ストレッチやエクササイズを伝え、

継続して施術を行う。

今回の症例は、骨盤が流れる事により股関節が不安定な状態になり、

梨状筋に対してストレスをかけていたものと思われます。

場合によっては、お尻に強い痛み、足へのしびれも出現することがあります。

この方は慢性的に腰痛もあります。

骨盤の流れは腰の筋肉の左右差を生み、それが腰痛になっていると思います。

また、デスクワーカーで座り姿勢を確認すると、背中は丸まった状態です。

そうなると骨盤は後傾し、ねじれが発生しやすく、

今回の症状を生んだ筋または関節にストレスをかけます。

現在は、骨盤も安定してきているので、施術、エクササイズを組み合わせて、

再発しないようにしていってます。

座る姿勢を意識すると最初は疲れるかもしれませんが、

身体に掛かる負担は減っていきます。